エアフィルター洗ったよ!
K先輩から「エアフィルター洗っておけ」と言われてたから、ゴールデンウィークのあいだに洗っちゃう。
洗い方は、、[灯油で洗って、なんかオイルをまんべんなく染ませる。]らしい。
エアフィルターなんて、使い捨ての交換部品やと思ってたから衝撃的な言葉だったΣ(`д´;)!?
エアフィルター洗浄なんて初めてだから、情報を集めようと思ってインターネット上をさまよってたけど、
検索しても初心者素人にも分かるようなサイトが見つからずに苦労した(ToT )
モトクロス業界は初心者に厳しいわ!先輩達はもっと情報提供してよね!
と、言うことで。ド素人がお送りするCRF150R2のエアフィルター洗浄手順です。
まず、ボルト2本外して、白い部品を取り外す。
後ろに引っ張ってシートを外すと、
出てきた、エアフィルター。
フィルターは、蝶ネジ1本で固定されてた。
フィルターは粘度が高いネトネトにまみれてた。
納豆みたいな糸を引くくらいのネトネト。
エアフィルターの汚れ具合。これはヒドイのかな?綺麗なほうなのかな?
裏側はコレ、このピンク色が綺麗な状態の色かな?
初めて見るから、相場が分からない(;゚─゚)
割れバケツにフィルターを入れて、灯油を少々。
割れバケツの中で、灯油に漬けて、フィルターを揉み揉みもみ‥
すると、綺麗になった。おかけで灯油が真っ赤になった。
ネトネトが赤かったのかな?灯油でフィルターの色素が抜けたのかな?
洗ったフィルターには2stオイルをまぶす。って、どっかのホームページに書いてあった。
ちょうど2stオイルの在庫があった。以前NS-1に乗ってたから(´v`* )
コレは青いオイル。
まんべん無く。とても顔色が悪い色になった。
なんかシャバシャバサラサラしてる。まんべんなくしようとすると、したたってしまって下が青く染まる(;´∀`)…
取り外すときはネトネトだったのに‥、乾燥したらネトネトになるのかな?
とりあえず、まんべんなく顔色が悪くなったフィルターを取り付ける。
白い部品とかシートを取り付ける前に、オイルまみれの手を洗ってくる。
お手洗いから戻ってきたら‥
あああああああああああああああああああああΣ(゚□゚ ;)!!
オイル漏らしとるやんけぇえ!
この色は、さっきの2stオイルやな(-_-)
サラサラ過ぎたのか、オイル含ませすぎたのか‥。
今度、先輩さんたちに詳しく聞いておこう。
前の記事→ゴールデンウィークの予定
次の記事→さばくちほー